三段峡 黒淵渡し場へ 2012/6/6
・・・・・ スライド写真 ・・・・・
JR可部線の 終着駅だった三段峡駅は
2003年に廃駅となって 10年が来ようとしている
かつての駅前は
夏は清流 秋は紅葉と
多くの若者で賑わったものだ
今は車で
中国道 戸河内ICから
10分程で
駅前の三段峡入口に着く
交通の便は良くなったものの
以前の賑わいは もう無い
その頃の 旅館や 土産屋が
まだ数軒営業している
あの頃の
人が行き交う熱気が 懐かしい
この度は
入梅まえの 静かな渓谷を
長渕から 黒淵の渡し場まで 歩いた
The comments to this entry are closed.
Comments
河鹿の小さな鳴き声とご夫妻のお声を拝聴しました。 望遠で河鹿を引き寄せられたら最高のショットになると思いました。 小型の一眼(レフでない型)で広角から望遠までのレンズ付を奥様にお願いされたらいかがでしょうか。
廃線になった終点駅の雑草に隠れる鉄路を観るのはなんとも寂しいものです。
ついり前 若い実ひとつ 花筏
次のレポートを楽しみにしています。
Posted by: tontsu-coin | June 24, 2012 06:35 PM
tontsu-coin 様
極楽寺山登りには
体調もう一つだなー というとき
三段峡は手軽に行け
気分一新できるところだと 思います
「大蔵省」の硬い財布の紐を解かせるには
いまのカメラで
わが実力の程を見せてやるのがいいのですが
肝心のその腕が・・
道具が先か 腕が先か・・・
後者が正解みたいですね
(aozora A より)
花筏の一句 ありがとうございました
昔 同じ場所で 友人(女)と一緒に見つけた実は
黒く熟していました
「若い実 ひとつ・・・・」
今より ずーっと 若かったのに
当時の年齢を悔やんでいました
今の歳から思うと
もったいないことを しました
(aozora B より)
Posted by: aozora | June 25, 2012 06:51 PM