« December 2009 | Main | April 2010 »

March 2010

March 29, 2010

書写山(兵庫県 371m)を歩く 3月26日

Shashatitle

今では すっかり 

「ラスト・サムライ」で有名になった書写山だが 

山上の寺で 精進料理でも知られており 

以前から 是非とも行ってみたい所だった

 

精進料理は またの機会にして この度

ラスト・サムライのロケ地に 山歩きして 

行ってみることにした

上りは 古い参道 六角坂から

登山口に 駐車場がある

下りは これも古い道だが

今は 車道になっている西坂参道を降りた

上りの六角坂参道は 自然がそのまま残る 

森の山道だった

谷川に沿って上り 

沢を5,6回 渡り返した

沢ぞいには

行きかう人が積んだのか 苔むした 

かつての墓石が 河原石の中に点在している

誰とも出会わない静かな山道で 突然甲高い 

犬の鳴き声がした 

雑種の和犬が 

こちらに向けて 忠実に吠えている

 

後ろから 若い 外人夫婦が 

申し訳なさそうに降りてきた

山つばきと 白い実を付けたイズセンリョウの

群落を過ぎると 

突然 明るい境内に出た

そこには みやげ屋があり 観光客がいる 

それに車までいる

暗い森の中から抜け出て 現実に戻ったようだった

 

すぐ目の前には 

高く井桁を組んだ 摩尼殿(まにでん)がそびえていた

 スライド写真  

 ルート  

 

| | Comments (2) | TrackBack (0)

March 01, 2010

岩船山(466.6m)から奥の院へ 2月27日

ルート

スライド写真

 

宮島の 大聖院の側を流れる白糸川が 氾濫したのは 

5年前のことだ

かっては 弥山登山で 大聖院コースをとると

大聖院の境内の 庭から続く小さな橋を渡り

右に白糸川を見ながら 登っていた

今はもう 庭から続く橋は無く ひんやりとした森の石段も消えている

復旧工事は終ったが 

今も露出している岩や土砂は 水の恐ろしさを 見せ付ける

大きな傷を残している谷は 遠くから見ると

横たわって 涙を流してくださっている

お釈迦様のようだ

久しぶりの岩船山だが 

今回は タクシーで 登山口まで行き 

三つのピークを往復し 下山路分岐から

502ピーク・奥の院・大聖院と 歩いてみた

 

 

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« December 2009 | Main | April 2010 »