立山より薬師岳へ
いつも夏山登山は 梅雨明け十日と決めている
今年の梅雨は なかなか明けない
今か 今かと待っていたが
7月の下旬も過ぎ とうとう8月に入ってしまった
暦を見ると 8月7日は立秋となっている
そうこうしていると熱帯低気圧が
台風に変わりそうだ
意を決して 念願の薬師岳に出発した
それと言うのも
いまから 14、5年前
夫婦で山登りを始めたころだ
子供達の山道具を借りて 室堂に
降り立った
雄山に登るつもりでいたのだが
一の越から雄山に向けて
登山者の行列が続いていた
人の渋滞は 登っている人の頭のすぐ上に
前の人のお尻が くっつきそうなのだ
驚いてしまい
そうまでして 登ることも無いと思い
登るのを諦めた
それ以来 いまだ 雄山登頂は果たされていない
しかし その時 一の越を挟んで
雄山とは反対側の 浄土山に登った
浄土山からの眺めは素晴らしかった
立山カルデラの向うに
どっしりと大きく構える薬師岳
その前に広がる 五色ケ原は
深い秋の草原が広がっていた
草原の中に
小さな 赤い屋根の山荘が 一つポツンと在った
あの山荘にはどんな人が行くのだろう
どの様にして行くのだろう か・・と
初心者の自分たちにとって
薬師岳と五色ヶ原は 遠い
メルヘンのような風景だった
(登山1日目) 天気
歩行時間:(休憩時間含む)7時間
室堂山荘5:20・・・浄土山 富山大学立山研究所7:30
・・・獅子岳10:00・・・ザラ峠11:10・・・五色ケ原山荘12:20
(登山2日目) 天気
歩行時間:7時間30分
五色ケ原山荘5:30・・・鳶山6:25・・・越中沢岳8:40
スゴの頭横11:15・・・スゴ乗越12:00・・・スゴ乗越小屋13:00
(登山3日目) 天気 風
歩行時間:7時間
スゴ乗越小屋5:20・・・間山7:00・・・北薬師岳9:30
薬師岳10:45・・・薬師岳山荘(雨水利用)12:20
(登山4日目) 天気
歩行時間:6時間
薬師岳山荘5:10・・・太郎平小屋(タクシー予約)7:00/8:00休憩
・・・折立11:10
Recent Comments