黄金のジャム
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(クリックで拡大)
今年は梅が安い
この間は一袋 1㎏・480円を 三袋で1000円にしてもらった
少し 黄み掛かった南高梅だ
梅ジャム作りに挑戦してみることにした
実のところ 本など参考に既に4~5日前に一度作ってみたが
今回少し工夫をして 二度目の挑戦
前回は寒天を入れたのだが 冷えると固まって玄人ぽくなるので止め
材料 南高梅 3kg
砂糖 1kg (好みで増減)
ホウロウ鍋 又は ステンレス鍋
空ビン(蓋が金属のもの)
空ビンが足りなければ 余ったジャムは どんどん食べること
すっぱさが疲労回復に良い シャッキトすること うけあい
クラッカーに乗せて 紅茶と一緒に
またドレッシングに入れると 味がしっかりする いつもの味が別展開します
作り方
梅はヘタを楊枝で取る
たっぷりの水で茹でる 梅が踊らないように弱火で
梅の皮が裂けるが気にしない
灰汁の泡が浮いてきたら 鍋を流し場へもって行き
鍋の端からそっと 水を入れながら茹でこぼす
再び火に掛けて 同じ事を二回繰り返す
灰汁の泡が出ないようであれば ザルにそっと うちあげる
水けが切れたら 一粒づつ 裏ごし器の上でシャモジでしごいて
種から離しながら 裏ごしする
裏ごしした 梅の量を計る
梅の量の90%から 同量が砂糖の量になる
梅と砂糖を鍋に入れ 焦がさないようにシャモジで混ぜる
(熱いジャムが飛び散るので注意)
熱いうちは すっぱさが強いが 冷めると 少し和らぐ
つやのある 滑らかなジャムが出来上がったら 熱いうちに
熱湯消毒済みのビンにつめる
次に 水を張った鍋にジャム入りビンを並べ ビンの蓋は閉めないで 乗せておくだけ
15分ほど鍋で煮る
火を止めてすぐ ビンの蓋をギュッと閉める
鍋から出して冷ます
冷めるとシールができて保存がきく
梅ジャムのできあがり
色は つやのある透き通った 黄金色
なんだか お通じも良くなりそうな・・・
Recent Comments