残雪の大山登山道
毎年行く大山 この時期に行ったのは初めてのこと
登山道に こんない雪が残っているとは予想してなかった
上りはともかく 下りは何度もオシリ制動を
余儀なくされた ストックとアイゼンを使っていながら
頂上では お日様ポカポカの中
おむすびとみそ汁の 昼食は格別
あまりにも気持ちが良いの で長い時間を頂上で過ごしてしまった
毎年行く大山 この時期に行ったのは初めてのこと
登山道に こんない雪が残っているとは予想してなかった
上りはともかく 下りは何度もオシリ制動を
余儀なくされた ストックとアイゼンを使っていながら
頂上では お日様ポカポカの中
おむすびとみそ汁の 昼食は格別
あまりにも気持ちが良いの で長い時間を頂上で過ごしてしまった
錦帯橋の桜の開花は 例年より遅いと聞いて出かけた
が 行ってみてビックリ
桜は もう待ちきれないとばかりの満開で 散り始めていた
花曇の中に 桜の枝々は 溢れんばかりの
花 花 花
見上げると 空までが桜色だった
登山日和とは 空に雲一つなく晴れわたり 風も穏やかな日
昨日は そんな条件にピッタリだった
こんなに近く 広島市内から
車でたったの一時間少々の所に
こんなに魅力的な山があたったのだ!
標高350mの頂上からは 芸予諸島の島々と
多々良大橋 北方に広島空港
離発着する機体も豆粒ほどだが見える
それにしても 瀬戸内には こんなにも沢山の島が
あったのかと改めて感心する
目を凝らしてじっくり見ていると
四国の山々が 何れも 雪を冠った連山を確認できる
石鎚山 瓶が森 寒風山 笹ヶ峰 平家平などか
白滝山 黒滝山を巡り 一周したら7kmあった
一週間後が桜の見頃 登山口付近は
ボンボリも飾られ 用意万端
瀬戸の海を見飽きるくらい眺めた
アオハタ缶詰の街とくらいとしか
知らなかった 忠海の街
我ら同行3人「また 来たいネ」と満足顔
Recent Comments