ダッヂオーブンでシナモンロールを
続けて シナモンロール作りに挑戦
写真で見ると いかにもうまく出来上がったようだが
もう少し膨れてできると思っていた・・・
反省点2つ
①一次発酵が温度が高すぎた(電気足湯器を利用)
②イーストの予備発酵をしなかった
即ち イーストの使い方が不慣れであったということか
続けて シナモンロール作りに挑戦
写真で見ると いかにもうまく出来上がったようだが
もう少し膨れてできると思っていた・・・
反省点2つ
①一次発酵が温度が高すぎた(電気足湯器を利用)
②イーストの予備発酵をしなかった
即ち イーストの使い方が不慣れであったということか
メーカーの説明書にある 一番基本的なパンを 焼いてみた
終戦直後 食糧事情の悪い時代 ジュラルミンの容器で焼いてくれた あの味だ
材料にサツマイモ バナナの角切を入れてみた
正直なところ 本当のすきっ腹には 美味しいが。
少々 材料と焼き方に工夫が要る
若い人には うけないかも知れない
まあ 第一回目だもの 仕方ないか!
先日のキャンプ大会で知った ダッヂオーブン
こんなスモールタイプで始めることにする
先ほど宅急便で届いたので 早速「シーズニング」
作業に取り掛かるとしよう
取り扱い説明書に
<バターを熱し香味野菜のくずを十分に炒める>とある
野菜は 手元にある玉ねぎでいいのかな?
「タミさんのパン焼器」の仕様;
寸法:内径17.7cm,高さ11cm \5,250-
キンピラは ゴボウとニンジンを混ぜて作った
ビールのつまみに 良く会う
食後よく腹が動く 腸を元気にしてくれそうだ
昼食には ヤーコンをおろし器でおろして
片栗粉と混ぜて 銀杏を乗せ フライパンで焼く
なんとも 変わった味だ でも美味。
また 売ってたら買って帰るつもり
こんな大勢の人で賑わう三段峡は近年珍しいのでは?
駐車場には他県ナンバー 山口 島根 神戸 愛媛 岐阜等など
大勢の老若男女が ほぼ落葉した木々を擁した渓谷美を楽しんでいた
400円の駐車場は大盛況
料理作り挑戦 第二弾として カレーライス作り。
(因みに第一弾は スパゲティー)
女房殿の指導で。
材料は: ニンジン なすび 玉ねぎ シイタケ
なめこ 牛肉 にんにく シーチキン カレールー など
出来上がりの味; ?
某スポーツ店主催のキャンプ大会出席
自然の木立に囲まれた帝釈峡 スコラ高原で開かれた 一泊キャンプ大会に参加。
先般購入した テント初使用。 参加者は子供達 そのほか
主催者を含めて 総員60~70名。その内我ら中高年は約5名。
ダッチオーブンの料理実演あり ゲームあり ジャンケン競技あり
料理競争あり ビデオ上映あり
日付けの変わる時刻まで賑わった。
冷え性の小生 夜中に3回もトイレに立つ位い
寒い一夜だったが 若い人たち中での
いい経験ができました。
Recent Comments