Main | April 2004 »

March 2004

March 31, 2004

三人の歌姫

感動

トラックバックの操作が少し分かってきたので
ここで試させて下さい

私も 招待券も貰っていたし 是非このリサイタルには行ってみたかった
この前の 仮面舞踏会の時に気づいたが ANDOH先生は 
最近高い音が 丸みを帯びてきて 一層 品格のある
声になったきたように思った  

歌は つまり 人の声は 良いですね
今 声は最高の楽器だと いうことが 少しはわかってきた

ピアノ ヴァイオリン フルート チェロ などの楽器の音色も
それぞれが 確かにいい 
 
でも 感情移入の一番効率よくできる 歌は すばらしい 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 29, 2004

ブルーベリーの花

t_BLUEVELLY.jpg
ブルーベリーの花

我が家の小面積の畑のすみの ブルーベリー
小さな可憐な花が 自然の息吹を感じさせてくれる 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 28, 2004

うどんの ”味専”

大野方面に仕事に行くと 昼食が楽しみ  というのは 美味しいうどんが食べられるから
宮島工業のすぐ近くの うどん屋 「味専」
今日も 3日続きの 肉うどん と 三角むすび 1ケ 〆て 570円
いつも だし汁を全部飲み干してしまう
日高昆布 に 有名産地のかつお節 以前裏の物置で見せてもらったことがある
店主は 広島市内の 某うどんの老舗で 修行暦あり
けれんみのない夫婦と 好人物おばあちゃんの こじんまりした店
うどんは 手打ちではなく 機械打ちだ でも 何故かおいしい

今回 私なりのうどん屋の評価を 書き換える  即ち

市内に 国泰寺の  た か も り  あり
西の郊外に 大野の 味 専  あり

参考;営業時間 1100~1500時 月曜日定休 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 27, 2004

カフェンレス緑茶

昨夜の眠りについて
普段より少し重い昼間の労働の疲れで 昨夜は心地よい眠りの世界にスムーズに入って行き
あわよくば「眠りの森の美女」に夢の中で会える?かしらんと 期待した睡眠。
これが期待はずれ 夕食後のたった一杯の緑茶が 幸せな眠りを妨げた 

ベートベンの月光を伴奏に いつも通り 素直に眠りの空域に入ったには入ったが
何かの拍子に目がさめてからは 1時 2時 3時 4時 そして5時 柱時計の各時報
を皆な確認するはめとなった

コーヒーでは最近体質が慣れたのか 眠れないことはあまりないが
確率的に 緑茶 はいけません

カフェンレスコーヒーがあって カフェンレス緑茶はないのかしら?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 26, 2004

バラとカスミソウ


t_DSCN1564_edit.jpg

良いお天気一日 気を使いながらの現場ではあったが いまどき珍しく好人物の多く集う 建築会社の人たちに
見守られながら 楽しくしごとができた。 このところ 仕事に追いまくられ 足が地に着いてない日が続いていたが
こんな恵まれた気持ちになる日もあるから 人生愉快だ。 と こんな日は また 家に帰っても いいことがある。
好物の北海道産つぶアンたっぷりの 「御座候」 それと 「バラとカスミソウ」が 身内の自称ーついてる家族さんーの奇人(貴人)二人によって届けられる この調子だと 明日もまた いいことがありそうだ。 ひょっとして 星の世界に旅するまで ヅーと 続くかもしれない  このページを見ていてくれる人達皆さんも 愉快な人生航路を歩まれますように!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 22, 2004

こんぴら歌舞伎と讃岐うどん


女房殿来月はじめ 三人のお友達を案内して こんぴら歌舞伎へ (今年は中村吉右衛門だ)そのついでに 本場の”さぬきうどん”を味わって来ようというはなしになる そこで 計画立案。  何処の店に行くか。  所謂オリジナルの讃岐うどん屋では きれいに着飾り上品?に振舞いたい人たち故 「山田家」が良かろうということになる。 JR 琴電 のダイヤを調べ タクシー屋へ所要時間 料金を尋ね 店の休日の確認。 JR高松駅/琴電築港間歩行時間問い合わせ・・・などなど  小生山田家には一度しか行ってないけど うどんは勿論美味しい そのうえ庭がきれいで 座敷も落ち着く 良いよね。  きっと 皆さん 気に入って帰ってくることでしょう
本当は 琴平の近くで 山田家クラスの 店があれば 時間的に余裕もでき 一番なんでだけど。 情報がない

| | Comments (0) | TrackBack (0)

sixty-five

自分も本日で65歳になってしまった 還暦を迎えた時より感じるものがある この歳になれば 自分も他人をも許し 毎日を心穏やかに 生きれる人間になっているかと 漠然と思っていたが!!お天道さんと 世間さんのお陰で これまで生きさせてもらった エエ格好で言えば これからは 世の中にお返しをの気持ちで 生きて行きたい --できるだけーー

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 20, 2004

讃岐うどん

昼は 仕事の現場が近くだったので いま噂の うどん屋「郷や」 ・さとや・に入った 賑わっていた。

t_DSCF0023.jpg


立派な看板

好みだろうが 私の総合評価は ① 店構え それに店内の作りは讃岐うどん屋に相応しく雰囲気が良い② 従業員も元気があってよろしい③しかし 麺そのものー 粉をどのクラスのものを使っているのかなー もうひとつ ②だし カツオがしっかりだ はっきりしない味 ②てんぷら まあまあだなと思ったが 連れ曰くは ”油が悪いね”  ということで
結論はやっぱり 広島のうどんは 現時点では 国泰寺の 「たかもり」 しかない

DSCF0024.JPG



かけうどん いも&かぼちゃてんぷら これで約350円 安いのは確かだ


| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 19, 2004

名前に魅せられて

今回島根県石見町から 焼酎を取り寄せてみた。①17年古酒  ②野武士の名前 に興味を持ち。 t_DSCN1559.jpg

先日訪ねた 瑞穂町の”縄文村”食堂で知った 醸造所作。うまいかどうか 17年の年輪を味わうことができるかどうか --今夜の夕食が楽しみ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 18, 2004

携帯で投稿

DSCN1545.JPG



我が家のゆすら梅開花


携帯電話からの記事書き込みができるということなので 試してみる。 今日は可部の奥まで片道一時間 先月作業した現場 三度目の訪問 DKに家具屋が商品を運び込む際 床に擦り傷をつけてしまった 三層目waxの塗り重ねをした 帰路ウベハウスで注文書貰い 隣のJAで格安の花を買う 墓参り 息子の挑戦を見守ってくれるように 天国の両親に頼んできた 任せておけと言っていた・・ 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 17, 2004

どうなっているのか

昨日から 始めた このココログ どういうシステムで
どのような構成になっているのか
niftyには いたって簡単なようにPRされているが
ようわからん

今日は昼から 長い時間PCと向き合い
ココログ勉強を試みたが やっぱりこの低脳頭では
理解できん

やっと プロフィール と 趣味 の所を 書き換えたりしたが

他の人のココログページを見るにつけ
皆さん エラい人ばかりと 感心する次第

小生のは 一般公開NO の
認証方式にして パスワードを入れないと 開かないページに
なっているが   本当だろうか!
ルーター接続のほかのPCで やってみると 認証画面さえ出てこない

まあ いいか 今のところ 見ず知らずの人に見られても
恥ずかしいことを書いているわけでもないし?

ぼちぼち ココログに慣れるしかない  そのうち 何とかなるだろう

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 16, 2004

取り敢えず 始めてみました

取り敢えず 始めてみました
ドメイン名が 早いもの勝ちらしいので といっても @cocolog-nifty.comは
もう既に 取得されていました
パスワードを設けて うちうちでの 連絡用にも使えれば便利かとも思いますが

携帯からも書き込みができるとか 未だ 試してはいませんが!

仕事の 予定表が 表の形で載せられないものか

写真が少ない手間で 載せられるとか!? 少しづつ 勉強して行きます

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Main | April 2004 »